2025年9月6日
キャベツを美味しく食べるには保存方法も大事だね!
最近キャベツが安くなって、キャベツレシピも増えちゃったよ。我が家の冷蔵庫にキャベツの千切りが出番を待ってるわ。
キャベツを丸ごと買うと結構大きいからねえ、保存方法を知っているとかなり長持ちするよ。
以前キャベツの栽培をしていたころは2〜3個紙に包んで日陰に置いていたこともあったけど、キャベツは案外長持ちするすることが分かった。
今ではスーパーのキャベツにお世話になってるわ。
丸ごと買う時が多いから、保存もにも気を遣うよ。
変色したり、しなびたりしないように、美味しく使うには冷凍ほぞんがおすすめだよ。
キャベツを丸ごと買った場合
まず芯を切り抜く→包丁で芯の部分を三角に切り取る。
中に濡れた紙を詰めて、その後に新聞紙などに包んでポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。
2週間ぐらいは持つよ。
カットキャベツ、半分また1/4カットの場合
切り口が乾きやすいからラップでしっかり包む。
一週間ぐらいは持つわね。
基本的には切ったら、早めに食べたほうが美味しいよ。
ざく切りにした場合
ジブロックや保存容器に入れて冷凍庫で保存する。
一か月ぐらい保存できるよ。
生のまま、ざっくり切って冷凍→使うときはそのまま炒めたりスープに入れられる。
さっと茹でてから→ロールキャベツなどに使いやすい。
保存後の簡単レシピの紹介
キャベツの味噌汁
冷蔵庫の切れ端キャベツを切ってだしを入れて、味噌で溶くだけだ、油揚げやお豆腐など入れてもいいね。
甘味が出ていい味がするよ。
※冷凍キャベツの時は解凍はしないように!
キャベツ炒め
これは定番だ
冷凍キャベツもOK。
フライパンに油を引いて、キャベツと豚肉、(ベーコンでもよし)を炒める。
その他野菜冷蔵庫の残り物、ニンジン、ピーマン、もやし、など入れてもOK.
塩、コショウ、または醤油などで味付け。
鶏ガラを入れてもいいね。
ごはんのおともに。
キャベツの浅漬け
一口大に切ったキャベツに塩を振って,ジップロックで軽くもむ。
ゴマ油と醤油を少し入れると中華風漬物っぽくなるわね。
キャベツのサラダ、
千切りにして、塩を振って、少しおき、水けをきる。
マヨネーズに醤油を少し入れて、簡単コールスロー風に。
シャキシャキしてすぐに食べれるからいいね。
スープ
冷凍キャベツにはスープがおすすめ。
コンソメスープにキャベツを投入するだけ、ウインナーや、ベーコンを入れると洋風スープに早変わりだ。
トマトを入れればミネストローネっぽくなるよ。
回鍋肉風キャベツ炒め(和中融合?笑)
豚バラとキャベツを炒めて、味噌+醤油+みりん+砂糖で味付け。
ご飯が止まらなくなるやつ。
ロールキャベツ
キャベツを下ゆでしておく。
ひき肉と玉ねぎを混ぜたタネを包んで煮込む。
コンソメスープで煮れば王道、トマト缶で煮れば洋風感UP。
キャベツとベーコンのパスタ
オリーブオイルでニンニクを炒め、ベーコン投入。
茹でたパスタとキャベツを入れて塩コショウ。
シンプルだけどめっちゃ美味しい。
キャベツポタージュ
キャベツと玉ねぎをバターで炒める。
コンソメと水で煮て、ミキサーにかける。
牛乳を加えて塩で調整 → 優しい甘さのスープ。
キャベツと卵の中華スープ
コンソメの代わりに鶏ガラスープの素を使用。
キャベツを入れて煮て、溶き卵を回しかける。
胡麻油を垂らすと風味が出る。
| 前の記事→ 海藻のくろめで磯の香りを楽しもう。くろめの醤油和物和えでヘルシーに! |
