ご機嫌いかが? 笑っているときが一番いいね。喜ぶ人のために美味しい料理を!
2025年8月26日

サクサク食感の美味しい天ぷらの衣の作り方。

夏は野菜のおいしい季節だね。


食べたなあ!っと思うときは、ソーメンや、蕎麦などの麺類の時に隣にてんぷらがあったら最高だよ。
その天ぷらも、ベトベトだったり、揚げ過ぎちゃって焦げ目ができたら最悪だ。
何度も失敗を繰り返して来たなあ!(苦笑)


今では、まあ美味しく揚げてるって思ってるよ。
天ぷら粉はあまり混ぜすぎなことが大事なんだ。
材料は小麦粉と、卵、冷水これだけなだよ。


溶き卵に水を加えるけれど、水は冷水でね。
材料は
  • 卵…1個
  • 小麦粉…1カップ
  • 冷水…適量

コンスターチを小さじ1ぐらい入れるとサクサク感が増すよ。


卵を割ってよく混ぜて、冷水と合わせて1カップぐらい。
ぬるい水は粘りが出やすいから冷水使うこと。ココがポイント。

合わせ溶き卵に振るった小麦粉を入れる。
この時にざっくり混ぜるだけでいいよ。混ぜすぎは粘りが出て衣がベトベトになるからね。てんぷらの衣の中にまだ小麦粉が残ってるくらいがちょうどいいよ。ココもポイント。
軽く、サッと混ぜたら、すぐに油であげること。

揚げる温度は170度ぐらいがいいかな
温度が高すぎててもダメ低すぎてもダメだね。
高すぎは、火が通らなかったり、焦げちゃったりしちゃうよ。低すぎは、ベトベトに揚がって食べれないよ。

今日のお昼はソーメンに野菜の天ぷらにしようかな?
冷蔵庫の野菜とご相談だわ。何があるかな?

そうだナスがあったわ!
←次の記事
海藻のくろめで磯の香りを楽しもう。くろめの醤油和物和えでヘルシーに!
前の記事→
美味しい秋ナス。どんな味付けでも合う万能野菜だよ。