2025年7月24日
夏は食中毒になりやすいよ。お弁当作りには注意をしましょうね。⚠️
美味しいお弁当作りの料理の基本。毎日猛暑が続いてウンザリですね。
熱中症にも気をつけてなくちゃ〜〜ね。水分補給忘れちゃダメだよ。
こんな暑い日のお弁当作りには特に注意が必要だね。
この時期に多いのが、食中毒だわ。
お弁当って、お昼の楽しみの一つなんだよね。
以前は、毎日2〜3個も作ったなあ〜!。
子供の弁当、パパの弁当、朝から孤軍奮闘しちゃったよ。
毎日のことでおかずにも気を使って作ったけど〜感謝してくれたかな?
まあ何事もなかったからよかった。
お弁当はみんな楽しみにしてるでしょう。
今日の弁当は何かなあ?🤔何てね。
期待されると特に頑張っちゃう私だ。
愛情たっぷり、栄養たっぷりで、マンネリしないように考えちゃって、しかし汁漏れもありで、お弁当風呂敷が汚れちゃったわ。
汚れたお弁当風呂敷が〜〜〜あ〜失敗、失敗。😭
家族のために、美味しいお弁当作り、安全なお弁当を作ろう。
我が家の愛情お弁当作り!
まず最初は手洗いでしょう。
調理前に、調理中にも、肉や野菜を手にした後も手洗いを忘れずにね。調理用に手袋もあり、使うにもおすすめだね。おにぎりなどでもお役に立ってるよ。
水滴にも気を付けよう。
水分が多いと、細菌が増えるんだよ。食材の水切りは大事な仕事だね。特に生野菜など、詰める時にね。
第一に安全には注意を!
食中毒にならないためには、夏は湿気が高く、猛暑で気温も高く、食材が長持ちせず、冷蔵庫の中でもすぐに傷みますね。
新鮮な食材を選ばなくちゃっ。
基本その1
朝作ってからお昼まで時間が長いですよ。特に肉魚などには気をつけてね。しっかり中心部まで加熱することが大事です。
卵焼きやゆで卵などの卵料理は、半熟ではなく、完全に固まるまでしっかり加熱しなきゃね。
基本その2
基本的にお弁当は冷たいでしょ。(コンビニでは温めてくれるけどね。)冷めても美味しいのがお弁当なんだよ。だから味付けは大事なんだ。濃いめにしたり、スパイシーにしたりすると美味しくなるよ。
基本その3
味のバランスも考えよう。
マンネリしないように、醤油味や、味噌味、スパイス味で変化をつけると楽しみもますよ。(カレー味など。)
食感の違う食材をを入れるといいわね。
基本その4
見た目も大事だね。
彩りよく赤や緑、黄色の野菜を取り入れ、栄養バランスもこれでOk.。
定番のミニトマト、人参、赤ピーマン。キュウリ、ピーマン、ブロッコリーなど。
彩りに使うことが多いプチトマトは、ヘタに雑菌がついていることが多いのでヘタを外して入れるのが基本だよ。切ると水分が多いから、おすすめしないなあ。
基本その5
盛り付け。
盛り付けカップを利用しょう。スーパーなどで使い捨てカップが売られてるのでしる汁漏れ防げるよ。
腐敗効果のある食材もいいね。
詰める時にの注意⚠️
腕を振るって作ったおかず、最後の詰め方でおいしく見えたり、まずそうに見えたり、やっぱいお弁当を開けた時、「わあー美味しそう」がいいよ。
よく開けてみたら、片寄って、ご飯とおかずが、一緒になっちゃた〜なんてことあったよね。
この問題は?
そう、これは隙間が多いとこうなっちゃうんだよ。
- 1:最初はご飯を詰める。
- 2:大きなおかず、ハンバーグ、唐揚げなどの主食を先に詰める。後に副菜、になるものをパックなど利用して詰めましょう。
- 煮物、野菜、炒め物など。
- 3:ミニトマトや小さなおかずは、隙間に詰めるようにしましょう。
- 4:ご飯やおかずは冷ましてから詰める
夏の傷みやすいので、お弁当には入れないでね!
具材がたくさん入ってるので傷みやすい混ぜご飯、や水分の多い生野菜・果物はダメだよ。
煮物なんかも水分が多いから、傷みやすいよ。
唐揚げなどはおすすめだね。
唐揚げはお弁当の定番、みんな好きだからいいよね。
忘れちゃいけない昔からのお弁当といえば、そう梅干し。腐敗防止に、夏だけでなく、お弁当には、梅干し有り。冬のもあったわよね。
梅干しは腐敗防止防止が高い食材だよ。忘れないように!
暑い中けれど、お弁当を持って、公園などに行きたいわね。
みんなで食べるお弁当はやっぱ美味しいわよ。
←次の記事 新鮮な牛肉の見分け方。美味しい牛肉を選びましょう! | 前の記事→ ペピーノ知っていますか?メロンに似た味、甘みのある果物ですよ。 |