ご機嫌いかが? 笑っているときが一番いいね。喜ぶ人のために美味しい料理を!
2025年7月20日

ペピーノ知っていますか?メロンに似た味、甘みのある果物ですよ。

最近知った名前なんですよ。



料理名みたいだよね。

これは果物の名前なんですよ。初めて聞いた名前だったわ。
ペペロンチーノにも似てるから、聞き間違いかと思ったくらいだった。(苦笑)

日本ではまだあまり知られてないけれど、メロンにも似て、洋ナシにも似て、さっぱりして、めっちゃ食べやすいらしいよ。
テレビでも、リンゴみたいにかじって食べてたけれど、本当に美味しいらしいよ。
また触感もいいんだって!
見てるだけで食べたくなっちゃった!


ペピーノはナス科の野菜で原産国は南米で、日本には1980頃入ってきたけれど、まだ
あまり知られてないよね。
スーパーでも見たことないわよ。
デパートなんかどうかな?
栽培数や販売数も多分少ないんじゃないかな。

最近テレビで知ったくらいだよ。
テレビで、苗や鉢植えが出てるって言ってたから、これから人気になるかもね!
栽培する人の数も多くなってるようだし。

私も栽培してみたいなあ!


植えるなら
苗 or 種もあるっていうが、初心者は苗からスタートがおすすめだって。
私は初心者だわ!
ネットや園芸店で春ごろ(4〜5月)に手に入るからね。

植える時期も
温かい季節が好きだから、霜が降りなくなった春〜初夏に植えるのがベストらしいよ!

育てる場所は
日当たりの良い場所でOK!プランターでも地植えでもOK、我が家ならプランターかな?
やっぱり風通しがいい場所がいいよね。

水やりは
土が乾いたらたっぷりあげるくらいで大丈夫。水のやりすぎは根腐れの原因になるから注意ね。
やりすぎで失敗することはよくあるよ。

肥料
最初に元肥を入れて、育成中は2〜3週間に1回くらい追肥するんだって、やっぱり追肥は必要ばね。元気に育つには必要だよ。

支柱
枝が広がりやすいから、支柱やネットで支えてあげると実もつきやすくて育てやすいらしいよ!
支柱も野菜作りでは必要なんだよね。ペピーノはメロンのように大きくないから育てやすいかな。

ちなみに日本では長野、静岡、熊本、高知あたりで栽培されてます。

ペピーノの食べごろはいつなの?
皮が黄色になり、甘い香りがしてきたら食べごろ。指で軽く押して柔らかくなったらOKだよ。

食べ方は?

皮はそのまま食べられるけど、硬い時は皮をむいてから食べよう。
まるで,柿やリンゴみたいだね。
大きさも同じぐらいで。
サラダにしたり、スープにしたり、そのまますスプーンで食べてもよし。

今スーパーではいくらぐらいするのかな?
珍しい果物だから、スーパーなどではまだ見かけないよね。
道の駅や産直一や地方の特産コーナーなどにはでてるらしいよ。
そうだネット通販なら大丈夫だよ。
値段は一個200〜300円高いのは400〜500円ぐらいっだて。
高いわねえ。
やっぱりネット通販かな?
それともペピーノ栽培に挑戦か?

なんちゃってね。

栽培なら、プランターだよなあ!
やっぱり手作りはいいもんだよ。
←次の記事
夏は食中毒になりやすいよ。お弁当作りには注意をしましょうね。⚠️
前の記事→
土用の丑の日、夏バテ防止にうなぎを食べて夏をのりきろう。