2025年6月22日
先日、初めてコロナに感染してしまったけれど、風邪ぐらいで終わり、後遺症もなくてよかった。
先日、初めてコロナに感染してしまったけれど、風邪ぐらいで終わり、後遺症もなくてよかった。まさかですよ。
外出から帰った時の手洗い、うがいは欠かすことなくやってきたの・・・!
最初はただの風邪かと思って、市販の風邪薬を服用。
少し熱っぽいかな?
と思うくらいっだたら、パパが「熱があるみたいだよ。測ってみたら?」
まあ少しあるかな、軽い気持ちで測ったらなんと、・・・・39度もあった!
自分でびっくり仰天、朝方になって様子もかわりなく、近くの病院へ行くことにしたのです。
多分風邪だろう。そう思っていたら、コロナ、インフルエンザの検査ををしてみると、コロナだって・・!
薬も処方しましたよ。それもコロナの重症化しない薬まで処方してもらったわあ。
その料金の高いこと、1万五千円ぐらいだった。
dr が「今はあまり重症化していませんし、どうしますか?」
って聞いてきたけれど、しっかり処方してもらった。
感染すれば、発病後が経過するまで、外出など控え人に移さないように配慮したり、5日間は外出は控えるよう言われました。
薬屋さんでも隔離された感じで、普通の患者さんとは違う場所で、一人で薬のできるのを待ってました。一番多かっ3〜4年前はの状況が脳裏をかすめました。
あの頃は大変だったんだなあ。今は感染力も弱まり人々がコロナのこともかっかて大丈夫と思ってるかかな?
私はその日から薬をしっかり飲んで休んでいたら、熱は2日ぐらいで下がったなあ。
まあ上がったり下がったりの繰り返しで、4日ゴロには咳だけは残ってた思ったよりけれど平常になった感じです。
しかし私がうつしたのか、パパが寝込んでしまった。
今までは毎日お弁当を買ってきて、食べさせてくれたのね。
病状は私よりもひどかったわ。
熱は39度6分ぐらいまで上がり38度台が続いたのです。もちろん病院へ行ったし、検査もしたわ。
コロナだったので落ち込んでたわ。ノドノ痛みと咳が続いて苦しそうだった。
同じころ娘がコロナにかかってたから、もらったのかもね!
私がうつしたのかはわからないが・・!
今回は大事にならなかったけれど、やはり外出のマスク、帰ってからの手洗い、うがいはこれかも続けよう。
最近はコロナのことも忘れ去ったようになってるけれど、コロナに感染して、今のコロナ状況が気になり調べてみることにしました。
かかる前がよかったのにね!
現在の感染状況
コロナは5類扱いになってから、普通風邪・インフルエンザみたいな位置づけになってるよ。
2025年5月の定点あたり報告数は、週0.84〜1.10人くらいで、じわじわ減ってきてる感じ。ピークは2024年の夏だったけど、今はだいぶ落ち着いてる状況みたいだ。
2〜3年前のように感染状況の報告がないから、どうなってるのか気になるところだよ。
ただし、病院に行けばコロナ内かかった人もいるようだし、かかっても病状が出ない人もいるから、難しいところだよ。重症化した話はあまり出てこないけれど、油断は禁物だよ。
予防で気をつけたいこと
基本は「風邪予防とほぼ同じ」だよ!
- 1. 手洗いや消毒
- 外出した時には特に注意が必要だよ。
- 食事前や調理前には石けん+流水でしっかり。指の間や手首も忘れずにしょう。
- 2. マスクを上手に使おう
- 人が多い場所や、体調が悪い時は不織布マスクがおすすめ。鼻と口をすっぽり覆って、顔にフィットさせてね。
- でも、熱中症にも注意だから、暑い時は適度に外して休憩も忘れずに!
- 3. 咳エチケット
- 咳やくしゃみが出そうになったら、マスク・ティッシュ・袖の内側などで口鼻を覆って。「飛沫」を相手に飛ばさないように気をつけよう
- 4. 換気と“三密”回避
- 密閉・密集・密接は危険ゾーン!
- 部屋や電車、会議などでは、こまめに窓を開けるか空気清浄機を使ってね
- 5. 体調が悪いときは無理しない
- 熱や鼻水、のどの痛みがあるときは、人混みは避けて、必要なら家で休もうね。具合がよくない日はおうちで安静第一。
- 6. 生活習慣を整える
- 栄養のある食事、睡眠、適度な運動で免疫力アップを目指そう。加湿も意外に大事だよ〜。
- 7. ワクチン接種も検討をしよう。今は自己負担になったけれど、ちょっと高いよ。
- 自治体によっても違うみたいだよ。
- 重症化するよりはいいのかなあ?高齢者や基礎疾患のある人は、ワクチンを定期的に受けて重症予防をしっかりね。
基本の予防(手洗い、マスク、換気、咳エチケット)をゆるゆる忘れずに
体調が悪い時などは、無理はしないでゆっくり睡眠をとり、家で過ごすことだね。
ゆっくりとした。時間もたいせつだよ。
もう一つ、日ごろから食事にも気を配り運動も取り入れて、風邪やコロナに負けない体力をつけることをお勧めしたいね。
←次の記事 みなとみらいでちょっと休憩、ランチをたべました。ランドマークタワー | 前の記事→ 童神(わらべがみ)沖縄の子守歌です。、かわいい孫に捧げたい大好きな歌です。 |